誰でも、一人暮らしは不安でいっぱいです。あなただけじゃないはず。そんな不安な気持ちを少しでも和らげるために、持っておいた方が良いアイテムや、心構え、そして一人暮らしを経験してみて私の感情の変化や成長できた部分を紹介していきます。
結論(経験談)
一人暮らしをしてよかった!一人暮らしは経験したもん勝ち
- 自分で考えて行動できるようになる。
- 自分のやりたいことができる。
- 生きる力が身に付く。
- お金の管理が上手くなる。
- 親(育ててくれた人)のありがたみが分かる。
- 料理を作れるようになる。(私は、今現在は料理をしますが、当時は全くやらなかったです)
不安がいっぱい一人暮らし
別れ(当たり前のように近くにいた人たち)
不安になる1番の心境は、やはり「別れ」だと思います。
これから、今まで当たり前のように側(近く)にいてくれていた家族・友人・大切な人・ペットなどと、離れて生活して行かなければいけないという孤独感を感じてしまいます。すぐに帰れる距離で一人暮らしを始める方もいると思いますが、そうでない方も少なく無いと思います。
実際私も、初めは一人で生活できるだろうか?右も左も分からない土地で生活できるだろうか?など不安で押しつぶされそうでした。
不安なのはあなた一人じゃない
不安になるのは、あなただけではありません。
家族や、友達も同じように不安でいっぱいなのです。
だから大丈夫!勇気を出して第一歩を踏み出しましょう。
楽しく暮らすためのポイント
自分の好きな空間を作る
自分の好きな空間を作ることで、1人でも寂しさは半減、さらに早く帰りたいなという気持ちになるはずです。
友達作り
全く知らない環境で、生まれも育ちも違う友達は、色々と学ぶ事が多いはずです。考え方も全く違うので、私は会話や一緒にいてとても面白っかったです。(方言も色々ありそれも楽しい)
探索
何も知らない土地なら、どんなお店があるのか?ここにはこんな物が売られている。など、毎日が新しい発見だらけなので、是非探索してみて下さい。自分好みな素敵な場所や、お店が見つかるはずです。
私の場合は、原付バイク(スクーター)をすぐ購入して(激安で十分)休みの日は、原付で走り回っていました。
あったら便利!最低限持っておきたいアイテム
- 冷蔵庫(小型で十分)
- 洗濯機(私は、運動部に所属していたので約6kgくらいのを使用していました。)
- 掃除機
- 炊飯器
- お湯を沸かせる調理器具(ポットなど)
- 寝具一式
これらは、最低限持っておきたいアイテムです。
電気屋や購入したお店から配達してもらう
上記でリストにしたアイテムは、基本的に購入したお店から新しい住居(アパート・マンション)へ配送してくれます。特別な理由が無い場合は全て配送してもらいましょう。料金も無料だったりします。(多少のお金が発生する場合もあります)私は全て配送してもらいました。自分で設置するのは大変です。
事前購入するべき
これらのアイテムは事前に購入するのをお勧めします。新しい住居(アパート・マンション)近くで購入しても問題はありません。しかし、一番避けたいのが在庫切れや本当に欲しい物がなっかた場合、予約や取り寄せてもらう事になります。そうなると、生活が不便になりかなりのストレスを感じてしまい、一人暮らしが嫌になってしまいます。何事も最初が肝心だと思うので、事前に自分の好きな物を余裕を持って準備しましょう。ちょっとした事で、あなたの一人暮らし生活が楽しいものに変わるでしょう。
アイテム紹介(簡単に)
冷蔵庫
小型の冷蔵庫で十分です。私は90ℓくらいの2ドア冷蔵庫を使用していました。約5年間使用しましたが、不便を感じる事なく使用できました。安価で1ドアの冷蔵庫も販売されていますが、これは一人暮らしには適さないので購入しない方がいいと思います。冷凍と冷蔵が分かれている2ドア冷蔵庫の購入をお勧めします。これは、人それぞれ生活スタイルが違いますが、私の場合は、ご飯を冷凍したり、簡単な作り置きや、食パンの安売り日に大量に購入し、冷凍していました。ご飯を毎回炊いて食べれれば美味しいそれはそれで最高ですが、疲れていたり時間が無い時には、非常に助かりました。
洗濯機
私は、運動部に所属していたので、約6kgの洗濯機を使用していました。乾燥機能がない安いのを使用していましたが、あまり不便は感じませんでした。ただ、干す作業がとても面倒だと感じた事もあったので、乾燥機能付きもいいかもしれません。
掃除機
工具メーカーで有名な、マキタのバッテリー式掃除機を使用していました。
小型で軽く気軽に掃除できました。
初めは、この吸引力でしっかり掃除してくれるかなと不安でしたが、一人暮らしにはとても十分すぎる掃除機でした。
最後に
これから一人暮らしを始める方やもう一人暮らしを初めている方の少しでも力になれたらなと感じています。楽しいことや嬉しいこと、悲しいことや辛いこと様々な経験が貴方を待っていると思います。無理をせず自分のペースで自分の成長につなげて下さい。
たまに地元へ帰って息抜きを忘れずに。